blog

blog

住宅ローン控除(減税)とは?〈前編〉

住宅ローン控除(減税)とは?〈前編〉

【2024年版】住宅ローン控除(減税)とは?変更点や確定申告の流れを解説!

住宅ローンを利用して家を買いたいあなたへ

住宅ローン控除は、住宅ローンを利用して住宅を購入した人の税負担を軽減するための制度です。税制改正が定期的に行われており、これから住宅ローンの借り入れを検討している方は、最新の情報を確認しておくことが大切です。

この記事では、2024年1月からの住宅ローン控除の変更点や概要、確定申告の流れなどを分かりやすく解説します。

2024年1月からの住宅ローン控除(減税)の変更点

住宅ローン控除の概要

控除額:毎年の住宅ローン残高の0.7%

控除期間:最大13年間

対象税目:所得税(控除しきれない場合は住民税)

 

主な変更点

1.省エネ基準を満たさない新築・買取再販住宅は控除対象外に

2024年1月以降、省エネ基準を満たさない新築や買取再販住宅は控除の対象外となります。

2.子育て世帯・若者夫婦世帯への支援拡充

19歳未満の子を有する世帯、または夫婦のいずれかが40歳未満の世帯は、借入限度額が拡大されます。

3.新築住宅の床面積要件の緩和措置が延長

床面積要件が50㎡以上から40㎡以上に緩和される措置が、2024年末まで延長されます(合計所得金額1,000万円以下の方が対象)。

住宅ローン控除の適用条件

共通の適用条件

住宅ローンの返済期間が10年以上

自らが居住する住宅であること

床面積が50㎡以上(緩和措置で40㎡以上の場合もあり)

合計所得金額が2,000万円以下

引渡しまたは工事完了から6ヵ月以内に入居

居住用部分が全体の1/2以上

 

住宅の種類による条件の違い

新築住宅:省エネ基準を満たすことが必要

中古住宅:築年数や耐震基準を満たす必要あり

リフォーム(増改築):一定の条件を満たすリフォームであること

 

 

おうちの買い方相談室に早速相談してみませんか?

  • 相談無料
  • ローン相談
  • 土地探し

0246-56-5655

受付時間 10:00〜18:00 定休日 不定休